ヒトの心を満たす歌声を求めて
声帯を振動させることによって生ずる声は、ヒトとヒト同士の会話の域を超え、劇場やホールにおいては歌声として空間を満たし、ヒトの心を動かします。
今日、声楽は歌曲、宗教曲、交響曲、歌劇作品等、様々なジャンルに用いられますが、本学声楽専攻はバロック期から今を生きる作曲家による声楽作品、また宗教曲、歌曲、歌劇作品等の様々なジャンルの実践に精通する教員たちが教育、研究に勤しんでいます。
学生は、その教員からマンツーマンで声楽の基礎である呼吸法と発声、多彩なレパートリーに対応できる豊かな音楽性とテクニックを身につけていきます。また、オペラや合唱等のアンサンブルの実践を通じて、声楽家としての研鑽を積んでいきます。
カリキュラムCurriculum
豊かな心と幅広い教養、高度な専門性
学部4年間を通じて行われる個人レッスン「声楽研究」は、それぞれの学生の到達度や問題点に応じて教員がアドバイスする、まさに「オーダーメイド」の授業。また、「合唱」やオペラ関連の実技系演習?音楽芸術言語等の関連科目を加えた多彩な授業科目ときめ細かい指導で、声楽家として高度な専門知識と多彩なレパートリーに対応し得る豊かな音楽性、演奏技術を身につけます。
-
1年次
-
声楽研究Ⅰ
正しい発声を修得し、響きのある豊かな声で歌うことができる。
合唱I
音楽の3要素である「メロディー、ハーモニー、リズム」をアンサンブルの中で柔軟性を持ち演奏出来る能力を身につける。
ピアノ奏法I
ソルフェージュ
和声I
基礎教育科目:日本音楽史概説/西洋音楽史概説
-
2年次
-
声楽研究Ⅱ
歌詞や音楽を深く理解し、表情豊かに歌うことができる。
合唱Ⅱ
演奏に向けた実践的な訓練を行う中で、合唱全般に関する基礎的、包括的な知識と演奏技能を身につける。
ピアノ奏法Ⅱ
和声Ⅱ
関連科目:ソルフェージュC?D/コンピュータ音楽/日本音楽演習/音楽史特講/音楽特講/音楽教育論/音楽心理学/音楽療法/音楽民族学概論/ポピュラー音楽概論/アート?マネジメント/音声学/音楽芸術言語(独語?仏語?伊語)
-
3年次
-
声楽研究Ⅲ
幅広いレパートリーに対応可能な知識と演奏技術を身につける。
オペラ重唱
オペラの重唱シーンやレチタティーヴォの学習を通じ、音楽稽古を経て、オペラでの舞台表現の基礎を修得する。
オペラ基礎
オペラに伴う作品構造の理解、役柄?心理の把握をベースに身体表現の習得を行う。
合唱Ⅲ
関連科目:ピアノ奏法Ⅲ/指揮法基礎/合奏/キーボードハーモニー/スコアリーディング/楽式論/対位法/音楽学特講/オペラ総論/楽器学/管弦楽法/楽曲研究/楽書講読/楽器研究/ピアノ指導法
基礎教育科目:音楽学概説
-
4年次
-
声楽研究IV
声楽家に必要とされる基礎的な能力の完成を目指して、総合的な訓練を行う。
オペラ研究
歌い手としてのオペラへの取り組み方の基礎を、オペラを実際に体験することを通して身につける。
重唱
オペラや宗教曲のアンサンブルで、音程やバランスを聴き分ける聴力を養い、その中でそれぞれの言葉の扱いや響きの的確な表現の可能性を探ることができる。
学内発表
公開演奏を通して、各人の日頃の研究の成果を発表すると同時に、演奏者としての実践経験を積む。
卒業演奏
4年間で培った演奏技術や表現力、さらには楽曲に関する知識を背景とした演奏解釈をもとに、芸術性豊かな演奏を行う。
関連科目:ピアノ奏法Ⅳ/楽器研究
-
オペラの基礎を愛知芸大で!
-
本学はオペラに関する教育に力を入れています。学部3年次のグループ演習「オペラ重唱」、「オペラ基礎」、4年次の「オペラ研究」では、舞台で歌う際、音楽かつ演技で気をつけるべきことを、国内外のオペラ出演経験豊かな教員のもと学ぶことができます。並行して、長久手市文化の家等で実施する12月の「大学オペラ公演」において3年生はスタッフとして、4年生は合唱として本格的なオペラ公演に関わることにより、オペラへの総合的な理解、実践を深めます。
教員Faculty members
教授
中巻 寛子
NAKAMAKI Hiroko
教授
森川 栄子
MORIKAWA Eiko
教授
小原 啓楼
OHARA Keiro
准教授
川島 幸子
KAWASHIMA Sachiko
准教授
初鹿野 剛
HATSUKANO Takeshi
准教授
森 寿美
MORI Toshimi
在学生の声Voice of Students
入試情報
Admission Information
声楽専攻では、総合型選抜、一般選抜を実施しています。学部入試(音楽)
卒業後の進路Career path after graduation
卒業生たちは、日本各地、世界各地で幅広く活躍しています。
演奏団体所属?契約
ベルギー王立モネ劇場、ベルリン州立歌劇場、シュトゥットガルト州立歌劇場、ボン市立歌劇場、オルデンブルク歌劇場、アーヘン市立歌劇場、ドルトムント市立歌劇場、ヴュルツブルク歌劇場、カイザースラウテルン市立歌劇場、ロストック国民劇場、フォアポンメルン歌劇場、アルテンブルク?ゲラ歌劇場、新国立劇場、東京二期会、名古屋二期会、関西二期会、藤原歌劇団、日本オペラ協会、劇団四季、ベルリン放送合唱団、東京混声合唱団、びわ湖ホール声楽アンサンブル、神戸市混声合唱団、防衛省(陸上自衛隊音楽隊、海上自衛隊音楽隊、航空自衛隊音楽隊)など
進学/留学など
澳门永利会平台大学院への進学のほか、ハンブルク音楽演劇大学大学院、シュトゥットガルト音楽演劇大学大学院、ミュンヒェン音楽演劇大学大学院、ヴァイマール フランツ?リスト音楽大学大学院、リューベック音楽大学大学院、ウィーン国立音楽大学大学院、ローザンヌ音楽院、ザルツブルク モーツァルテウム音楽大学大学院、パリ エコール?ノルマル他、欧州各国への留学、国内外各地の芸術系?教育系その他の大学院進学、新国立劇場オぺラ研修所、二期会オペラ研修所(東京二期会)、コンセルヴァトーリオ名古屋二期会などの研修機関
音楽教育の担い手として
澳门永利会平台、京都市立芸術大学、岐阜大学、愛知教育大学、岡山大学、武蔵野音楽大学、名古屋音楽大学、名古屋芸術大学、大阪音楽大学、大阪芸術大学、金城学院大学、桜花学園大学、岐阜聖徳学園大学、愛知淑徳大学、名城大学、椙山女学園大学、国内各地の小?中学校、高等学校、音楽教室 など
新国立劇場オペラ研修所 修了者?在籍者
- 國光 ともこ
(1997年 大学院修士課程修了、研修所第3期修了) - 吉田 珠代
(2003年 大学院修士課程修了、研修所第6期修了) - 能勢 健司
(2003年 大学院修士課程修了、研修所第9期修了) - 水野 秀樹
(2012年 大学院博士前期課程修了、研修所17期修了) - 水野 優
(2016年 大学院博士前期課程修了、研修所19期修了) - 井口 侑奏
(2016年 大学院博士前期課程修了、研修所21期修了) - 原田 奈於
(2019年 大学院博士前期課程修了、研修所22期修了) - 長冨 将士
(2021年 大学院博士前期課程修了、研修所24期修了) - 永尾 渓一郎
(2018年 大学院博士前期課程修了、研修所25期在籍)